製墨の工程
実際の墨作りは、非常に多くの工程に分かれており、また作る墨の種類によって違いがありますが、ここでは簡単に製墨の工程を御紹介いたします。
![]() |
1.採煙 各種の油を焼成して煤を採取します。 |
![]() |
2.選煙 濾過することで、煤を選別します。 |
![]() |
3.配合と型入れ 配合に従って原料を調整し、何回も搗き固めながら均一に原料を混ぜ合わせ、墨型へ入れます。 |
![]() |
墨の型は、木を彫って作られます。 |
![]() |
4.乾燥 暖房を炊いた部屋で、数ヶ月乾燥させます。乾燥させる期間は墨の大きさによって異なります。 |
![]() |
5.整形 乾燥させた後、余分なはみ出しを削ったり、表面を磨いて整形します。 |
![]() |
6.填金(藍) 泥金や顔料を流し込んで仕上げます。 |
![]() |
7.箱入れ 一つ一つ丁寧に箱に入れます。 |