新老坑霊芝小硯

硯はこちらへ


寸法(不定形のため目安としてください)
長辺:10.0cm
最大幅:7cm
厚さ:1.0cm
現在の市場では見ることがまれな、良質な新老坑の端渓硯です。新老坑は、戦後になって開鑿された端渓の硯坑の中でも、老坑水巌に次いで良質な硯材が採石された硯坑です。
1970年代に採石された新老坑硯の鋒鋩は、非常に稠密かつ堅牢で、その硯としての性質は老坑水巌に次ぎ、麻子水坑に並ぶ優秀なものです。密生して強靭な鋒鋩を持ち、和墨から唐墨まで、さまざまな種類の墨を容易に溌墨させ、滑らかな墨液を得る事が出来ます。
もちろんこの小さな硯も、新老坑の優れた硯材としての性能を持っており、古来から愛されてきた端渓硯を使う楽しみを、十二分に味わっていただけるとおもいます。
材はいかにも端渓らしい濃い赤紫色で、全体に天青の気配を示し、硯面左下に明瞭で美しい蝿頭(ようとう)青花が現れています。
青花は、端渓硯独特の石品として古来より珍重されてきましたが、青花が現れる硯材は数が少なく、貴重なものです。
また硯背にはうっすらとした油延光(ゆえんこう)が認められ、数条の金線が走り、新老坑の良材の特徴を備えています。
意匠は不老長生の妙薬であり、出現自体が瑞兆とされた「霊芝」を硯頭にあしらっており、墨池の形状も霊芝を象(かたど)っています。仙薬ともされる霊芝ですが、栽培法がなかった古代では、山奥で奇跡的に発見されるものであり、採取する人物に徳が無ければ見つけることが出来ないものとされました。霊芝を深山の岩肌から生じさせ、その岩には石菖をあしらって、清水の存在を暗示し、水の滴る硯の潤いを想起させます。端渓の伝統的な作硯様式といえるでしょう。また高い作硯技術で、清朝期の名端渓硯に観られるように、薄く浅い刻線で上品に彫り上げています。近年の、機械彫りの鑑賞硯とは、雅味において一線を画する硯とセンス、技術といえるでしょう。
硯は、硯板状になっています。少量の墨を磨って用いるのに手ごろな大きさです。墨堂と境界を持った墨池は、墨堂で磨った墨を貯めるためではなく、清水を湛えて適宜筆先や墨堂の水分を補うために使用します。
良い墨を使って長年使用することにより、風合いを増してゆくでしょう。

※上の写真は、水に浸した状態で撮影
定価 44,000円(内税)
販売価格 44,000円(内税)
申し訳ございません。在庫を切らしております。

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

ご注文は土日祝でも(深夜でも)受け付けております。 ただ、受注確認や発送が休日明け(翌朝)になることがあります。 また、ご入金を確認できるのは金融機関の営業時間内になります。
(銀行振り込みの場合、午前9時から午後6時まで)    

管理人の徒然

断箋残墨記

買物袋

買い物袋の中身を確認

お探しの商品のお名前は?

商品の一覧へ

メールマガジン

お読みください

     

リンク

墨の産地徽州の最新情報