新老坑霊芝小硯(翡翠条)

硯はこちらへ


寸法(不定形のため目安としてください)
縦辺:8.4cm
最大幅:8cm
厚さ:1.0cm
現在の市場では見ることがまれな、良質な新老坑の端渓硯です。新老坑は、1970年代から80年代にかけて採石されました。戦後になって開鑿された端渓の硯坑の中でも、老坑水巌に次いで良質な硯材という評価があります。
新老坑硯の鋒鋩は、老坑水巌に迫る性能を持ち、その石質は非常に稠密かつ堅牢です。磨墨における性質は老坑水巌に次ぎ、麻子水坑に並ぶ極めて優秀なものです。
密生して強靭な鋒鋩を持ち、和墨から唐墨まで、さまざまな種類の墨を容易に溌墨させることができます。多少新しい油煙墨でも、膠によって粘ることなく、光沢豊かで滑らかな墨液を得る事が出来るでしょう。
またこの霊芝小硯の鋒鋩は、数ある新老坑の硯材の中でも微細な部類に入ることが、洗硯を繰り返してわかっています。鋒鋩が細かいといのは、鋒鋩が弱いということを意味しません。稠密かつ繊細なその鋒鋩は、硬い油煙の古墨も綺麗に溌墨させてくれるでしょう。
新老坑の優れた硯材として、素晴らしい磨墨の性能を持っております。
地色は、いかにも端渓石らしい濃い赤紫色を呈しています。またこれも新老坑に多く見られる油延光がかかり、墨池から墨堂下方へむけて、美しい翡翠条が走っています。墨堂硯背を金線が横断し、微細な青花が現れ、硯背にも翡翠条が見られます。
意匠は不老長生の妙薬であり、古来より出現すること自体が瑞兆とされた「霊芝」を硯頭にあしらっております。墨池の形状も霊芝を象(かたど)っています。
霊芝は、深山に生える霊草であるとされます。これを採取するものにも高い徳性が求められ、君子の美徳を寿ぐ兆しであるとされます。また霊芝から生える岩肌には石菖があしらわれ、清水の存在を暗示し、硯の潤いを想起させる意匠です。
これも端渓の伝統的な作硯様式のひとつですが、近年の作硯例には観られなくなったものです。
刻線にも手彫りの高度な技術が用いられ、清朝期の名端渓硯に観られるように、薄く浅刻線で上品に彫り上げています。
硯は、硯板状になっています。墨堂と硯縁の縁を極浅く落とし、瀟洒な印象を与えながら、わずかに凹面になった墨堂にゆったりと墨液をたたえることが出来ます。少量の良質な墨を磨って用いるのに手ごろな大きさです。墨堂と境界を持った墨池は、清水を貯めて水分を補うために使用します。
良い墨を使って長年使用することにより、風合いを増してゆくでしょう。
※上の写真は、水に浸した状態で撮影しています。
定価 46,000円(内税)
販売価格 46,000円(内税)
申し訳ございません。在庫を切らしております。

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

ご注文は土日祝でも(深夜でも)受け付けております。 ただ、受注確認や発送が休日明け(翌朝)になることがあります。 また、ご入金を確認できるのは金融機関の営業時間内になります。
(銀行振り込みの場合、午前9時から午後6時まで)    

管理人の徒然

断箋残墨記

買物袋

買い物袋の中身を確認

お探しの商品のお名前は?

商品の一覧へ

メールマガジン

お読みください

     

リンク

墨の産地徽州の最新情報