倣錢叟宿純羊毫花角石鼓堤筆(ほうせんそうしゅくじゅんようごうかかくせっこていひつ)

筆はこちらへ , 純羊毫筆はこちらへ



筆鋒の長さ:8.0cm
筆管の長さ:20.7cm
筆管の太さ:1.2-2.0cm(軸)、2.3−2.6cm(トウ)
※手作り製品のため、若干の異動は含みおきください。



細い筆管に太い筆鋒をつける際に、筆鋒と筆管を接続する部分には、筆鋒の太さに応じた半紡錘形の部品がもちいられます。この筆鋒につながる膨らんだ部分を日本では「トウ」、中国では「筆斗」といいます。また「筆斗」がつけられた筆を、とくに「斗筆」「堤斗(あるいは斗堤)筆」と呼ぶことがあります。この筆斗の「斗」は、柄のついた桶のような枡(マス)を意味し、水くみなどに使われた器具であるということですが、王朝時代の筆を見ると、石鼓の形状をした筆が多くみられます。
對聯などを書く大ぶりの筆は、對聯を掲げる柱を模した形状に擬せられ、すなわち筆管につながる「トウ」の部分は、柱の礎石ないし柱頭を模していると考えられます。中国の伝統的な家屋には、石鼓の形状をした柱の礎石が多くみられます。
この「倣錢叟宿純羊毫花牛角石鼓堤筆」は、明末清初の筆匠、錢叟が製したと考えられる、石鼓形の「トウ」を持った筆に倣ってつくられました。
筆鋒には、精選した羊毫をふんだんに使用し、中ほどにいくぶん弾性の強い太い毛と、墨含みの良い繊細な毛を適度に配合してます。長鋒で墨持ちが良く、かつ長鋒ながら筆鋒の腹にかけて勁健な筆力が紙に伝わる構造になっております。使用した羊毫はすべて15年〜20年以上寝かせており、羊毫は、ツヤ良く、かつしなやかな粘りを有しています。
石鼓を模した「トウ」の部分には丈夫で、美しい紋様が現れる水牛の「花角」を使用しています。装飾性と耐久性を兼ね備え、世代を超えた使用にも耐えうる筆に仕上げております。
筆の柄には「紅木」を用い、巧みな加工で優美な曲線を作り出し、重量バランスがよく持ちやすい形状につくられております。使い込むごとに手になじみ、風格をましゆくことでしょう。

※ご使用後は、筆鋒の付け根に残った墨をよく洗浄し、筆鋒を整えてから乾燥させますと、次回の使用時に使い勝手が良くなります。
定価 14,800円(内税)
販売価格 14,800円(内税)
購入数

この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える
買い物を続ける

ご注文は土日祝でも(深夜でも)受け付けております。 ただ、受注確認や発送が休日明け(翌朝)になることがあります。 また、ご入金を確認できるのは金融機関の営業時間内になります。
(銀行振り込みの場合、午前9時から午後6時まで)    

管理人の徒然

断箋残墨記

買物袋

買い物袋の中身を確認

お探しの商品のお名前は?

商品の一覧へ

メールマガジン

お読みください

     

リンク

墨の産地徽州の最新情報